きまぐれ店長ブログ
| 4/85|

24/02/13 17:17 
▼タイトル
少し寝坊の祝日の日。

▼本文
建国記念日の振り替えも含め、三連休でありました。最終日は定休日と重なり、小学一年生の息子と一日遊べる時間が出来ました。祝日ともあって、多賀城の朝の時間もいつもと違いました。朝から多賀城駅周辺を散歩しながら砂押川の側道を抜けて歩きながら、ほんのり潮風が香る空気が何とも気持ちの良いものです。もう少し気温が上がってくれば春を見つけられるのかな。自宅に帰ると工作が始まり、凧揚げをしたいという事で自作の凧作りが始まりました。 画用紙に絵を描いてビニールテープとセロハンテープで簡易凧を作りました。早速公園で試作号を試しては、自宅に戻り再度調節、また公園に繰り出しては凧揚げをして過ごしました。本格的で骨組みもある凧揚げを大広場でやらせてあげたいと思うくらい改めて良い遊びです。風を感じながら感覚を澄ませながら、大人の方が意地になるくらい(笑)ユーチューブを見たら、手作りでも本格的なものに近づける凧が作れそうなので、頑張って作って遊んでみたいと目標が出来た日でした。 そんな中でも自分が成功できたことを母親に見てもらいたい気持ちが垣間見れて、母を外に引きずりだしイキイキと公園を駆け回って、勢い余って転んでは泣いて・・・朝から忙しい始まり。
もっと暖かくなれば、遊びのオプションも増えて、お友達との放課後外遊びが楽しくなればいいなーと春に願います。
24/02/06 14:36 
▼タイトル
エクスペクトパトローナム!?

▼本文
各地で学級閉鎖が続いておりまして、自宅待機、自宅療養を余儀なくされるご家庭も多いと思います。お仕事も重なり自分は自宅に居れない、平日の昼間、自宅に子供が居るとなると、心配になるのは当然。
一日でも回復、快復が適いますように栄養パンで支えていければと思います。
お湯や火、IHなど家庭用機器を使わずとも、そのまま食べられるパン商品は是非ご活用ください。
そんな我が子もせっかくの療養明け、次いで学級閉鎖で自宅待機となりまして、自宅時間が潤沢にあった時のお話です。ハリーポッターシリーズが金曜ロードショーで鑑賞していたせいか魔法使いに夢中になり、飽きもせず何回も観ている様子。続編を知りたかろうとあえて、DVDをレンタルして、エンタメをプレゼントしました。シリーズを増す毎に少し低学年には難しい構成かなと懸念していたのですが、ゆっくり鑑賞していましたが途中で理解が難しくて???になっていました。やはり、賢者の石、秘密の部屋の2タイトル、ハリーが少年だった頃の描写が気に入っているらしく繰り返し観ておりました。自分と同じ年代で投影するかのような最初の作品なので見やすいのでしょうね。
世話を焼きたい親の押し付けが出てしまい反省しましたが、子供に見せたい自分のおすすめ作品は誰しも持っているものですよね。
思い出すと私も映画好きの父親に良く見せられた映画V
HSがあったなーと思い返しました。
今となっては名作鉄板ではありますが、初めて鑑賞する当時のどれもが初期衝動センセーショナルでした。 「グーニーズ」「ステンドバイミー」「バックトゥザフューチャー」「スターウォーズ」は特に熱心に見せられていた記憶があります。 
テープをビデオデッキに入れ込む時の緊張とアナログ感は懐かしいものです。
スキップなんてできませんから、早送り、巻き戻し。日本語吹き替えと和訳字幕もテープ別でしたよね。
今はもうすべてDVD、ブルーレイに反映され、今やサブスクへと変化していきましたが、昭和生まれの私からしたら、ゲームカセット、VHSなど手に感触があって物として認識できるものでないと高揚感が得られないのは分かって欲しいですね。
ダウンロードやアップデートが今や普通、図書館蔦屋のレンタルも多賀城から無くなり、寂しいです。
昔からしたら今や魔法に匹敵するシステム、エンタメ、拡張ですよね。

24/01/30 15:08 
▼タイトル


▼本文
インフルエンザが猛威を奮っていますね。学校から家庭に持って返ってくるパターンが多い様で、潜伏期間含めいつ発熱して、生活を狂わせるかなん判断できず2週間位風邪かな?を思わせといて急に発熱して、病院にもいかれず、予約待って、はい、インフルエンザだったんですよー、は辛すぎる。学級閉鎖もちらほら出てきました。結局は普段からの免疫力強化が基本。

とある日、帰ってきて早々、勢い良く私の前に姿を見せた末っ子。
「今日ね、大谷のグローブがきたー」と伝えてきました。やはり、大人はもちろんの事、子どもたちまで奮い立たせる所業ができる男、大谷翔平。
背中を見せ続ける行動、心技体を持ち合わせた日本人の誇りであります。
寝る子は育つ、しかし寝すぎても良くないらしいです。バランスが大事。人それぞれ、何が正解なんてありません。好きこそ最強のビタミン剤。子供たちにみんな好きを掴んでつっぱしれたら良いってことです。大谷さんきっかけで好きに出会えるきっかけが増えると良いですね。
24/01/17 6:59 
▼タイトル
どんと祭も終わりました。

▼本文
地区のどんと祭も終わりまして、すっかりお正月の区切りがつきましたね。待ってましたとばかりに風が強く吹きつけ、波乱の天候。積もるぐらいの雪も降り、あたふたとした朝の始まり多賀城市。 雪合戦をして楽しかったと帰ってきた子供たちのほっぺたが真っ赤っか。笑顔が眩しいのが救いですよね。レゴブロックや絵描きを楽しんでいる時間も良いですが、外で草木に触れて、自然と遊ぶことも大事ですよね。免疫を付けて、風邪もひいて、身体を丈夫にしていくこともやっぱり大事でもあるのが事実。
春が来る前に雪遊びを満喫して、宿題も頑張って、新学期を迎えてくれたらと思います。
寒さが厳しくなる1月後半から3月手前まで、パンも香ばしさが引き立つ時期です、是非麹酵母で焼きあがった小麦粉の晴れ姿を味わって頂きたいです。
24/01/10 15:57 
▼タイトル
昇るように。

▼本文
さて、今日で1月10日。お正月気分も抜けきれないままそれぞれの生活が始まった頃でしょうか!? お正月疲れが出てきたり、気分が下降してしまうしんどい時期でもありますよね。学生の皆さんもしっかり最後の周期を乗り切って新学期を迎えるわけです。
次の目標はゴールデンウイークの連休かな、その前に春休みを楽しむのかな・・・・、子供たちはいいなーと思うこの頃です。
振り返れば、私も学生時代は仲間達と大晦日に塩釜神社の初詣に出掛けたものです。
夜に集まって歩いていくんですけれども、大勢の人の中でカウントダウンをして、そののま帰ってくるという、いまでは何の内容もない、親からすればいい加減にしないさい、夜に出歩いて。今思うと絶対に許せないことだったと思います。
今では元旦にひっそり寝静まった頃、歩いて多賀神社に詣でる事が一年の楽しみになりました。
まもなくどんと祭と始まりますが、家内安全、家内健康、腹が立つより気が起つ、辰のように気が昇って行けば良いですね。

| 4/85|

▲戻る